それでは、PART2に入っていきたいと思います。
チケットも購入したし、次は準備、準備!!
皆さんは、いつ頃のディズニーが行きたいですか??
現在ディズニーランドでは、ベイマックスの夏イベントが開催されています。
またディズニーシーでは、新エリアがお披露目されて連日込み合っています。
私は、仮想するを見るのが好きなので、毎年ハロウィンにDisneyに行っています♪
現在インバウンド効果で人が平日でも多く、空いているがほとんどありません。
なので、夏の時期なら熱中症対策、冬なら防寒対策をしっかりとってくださいね
現在のディズニーリゾートでは、自動販売機がいくつか設置されており、以前よりも飲み物の購入はしやすくはなっていますが、、高い!!お水が1本200円!!!!
おすすめは、水筒を持っていくことです。基本的に、アルコールや缶・瓶は持ち込めませんが
ペットボトルや水筒は持ち込み可能です。荷物が重くなることを選ぶか、お金を選ぶかは個人の考えですが、夏は特に並んだり、待ったりすると炎天下にさらされるので、1本は持っていくことをお勧めしております。
では入園していきましょう
現在、入園前に手荷物検査があります。
空港の検査と同じようにゲートを通って行います。
自分の番が来る前に、必ずポケットには何も入れないでカバンにしまった状態に
手荷物検査が滞ると周りに迷惑をかけてしまうので、事前にカバンにしまっておきましょう。
ランドは、手荷物検査後に各入口ゲート前に並び入園を待ちますが、シーは、先に並んで開園と同時に手荷物検査が始まります。チケットの準備は、開園前に済ませておくとスムーズに進むので、覚えておきましょう。
ゲートに近づいたら、チケットを表示させて画像の様にかざします。ゲートがQRコードを読んでゲートが開きます。
お子さんやアプリを持っていない同伴者がいる場合は、キャスト(スタッフ)に伝えるとアプリの操作方法や誘導をしてくれるので、伝えてください。ベビーカーは、別の扉を開けてくれるのでゲートに無理やり入らず待ちましょう。
入園出来たら、まずやってほしいのがアプリから、
スタンバイパス・プライオリティパス・スタンバイパスの取得です。
以前は、ファストパスと呼ばれるものでしたが、現在3つのパスがあります。
このように、プランといったところにパスやエントリーといった項目があります。
自分が行った際に、あれに乗りたい!!ここに行きたい!!あれが食べたい!!
といった場合に、早く乗れる魔法のパスやタイムイズマネーとおもいって購入するパス
ショーを見ながらご飯が食べられるお店の予約など様々な予約を取ることができます。
アプリを攻略して、より充実した夢の旅を実現させましょう~
アプリについて知りたい方は、PART3へ
0コメント